初心者の方は楷書を中心とし、基本点画を学びます。
希望者は行書・草書・隷書などの課題もございます。
また実用書道に適した細字の課題も受講できます。
師範取得を目指す方は課題を追加し、ご指導いたします。
更に上達を目指す方は全国の大規模展覧会への出品に向けて
臨書や条幅作品の指導が受けられます。
特に山形美術館での読売書法展の出品・入選を目標に指導を行います。
マンツーマンで、その方のレベルに合った指導を行いますので、
全くの初心者の方も安心して指導が受けられます。
書を通じて内面的な豊かさをもたらします。
正しい字形を整えるだけでなく、美しく見せるための表現力を
つけていきます。
希望者は、師範取得への昇段級試験、硬筆書写検定試験
(文部科学省後援)に向けての指導が受けられます。
マンツーマンで、その方のレベルに合った指導を行いますので、
全くの初心者の方も安心して指導が受けられます。
書を通じて内面的な豊かさをもたらします。
書写教育の振興および青少年の人間育成と豊かな情操教育を
目指しております。
毛筆を受講されている方は、書写能力が身に付く様、初めに硬筆の練習を行います。
書く時の姿勢、集中力が身に付くと共に、継続して練習することの楽しさや素晴らしさを学びます。
文字や言語に関する理解力が向上します。
昇段級制度になっておりますので、競書の課題を毎月提出して
いただきます。
年末恒例の書初めの練習も強化しており、成田山競書大会、和洋女子大学競書大会など、全国の展覧会への出品も積極的に行っております。
書を通じて内面的な豊かさをもたらします。
基本的な礼儀作法が身に付きます。
書写教育の振興および青少年の人間育成と豊かな情操教育を
目指しております。
書く時の姿勢、集中力が身に付くと共に、継続して練習することの楽しさや素晴らしさを学びます。
文字や言語に関する理解力が向上します。
昇段級制度になっておりますので、競書の課題を毎月提出して
いただきます。
幼稚園のお子様もできるところから着実に上達できるように
進めてまいります。
年末恒例の書初めの練習も強化しており、成田山競書大会、和洋女子大学競書大会など、全国の展覧会への出品も積極的に行っております。
書を通じて内面的な豊かさをもたらします。
基本的な礼儀作法が身に付きます。
お問合せ先
E-mail. apricot-flower.shodo@silk.plala.or.jp
TEL. 080-1266-7574
〒991-0031
寒河江市本町2丁目8番地3号フローラ・SAGAE4F 教養文化室
TEL.080-1266-7574
e-mail.
apricot-flower.shodo@silk.plala.or.jp
→アクセス
QRコード